主婦見終わったカタログが邪魔になって、困っているの~
大量のカタログを2つの方法で、簡単にすることができますよ!
手に負えないカタログを整理する方法とは
- カタログを届けてもらうのを停止する。
- 見終えたカタログは回収してもらう。
結論は、容易にカタログを停止するか回収すれば良いこと・・・
しかし用紙や電話で注文するなら、停止すると困ってしまいますよね?
そのため自分自身で選ぶ注文方法と、関連づける停止か回収してもらうかを考えましょう!
今回は。コープデリで届くカタログの停止や処分の方法について解説しています!
【コープデリ】カタログを停止すると困る?
カタログを停止する方法は、2つの異なるケースをあります。
- 利用自体を休止したい。
- 利用は続けるけどカタログは不必要。
1.は「利用を停止」するので、「カタログの停止」と違った手続きが必要になります。



この記事で解説するのは2.のカタログ配送を停止する解説になります!
「カタログ配布を止めても困らないケース」についての解説に入りましょう。
ポイントは注文の方法!
コープデリの注文方法は、沢山あり紙のカタログを見なくても注文することができますよ。
コープデリの注文方法
- 注文用紙
- 電話
- アプリ
- web
- LINE



用紙や電話、LINE注文でもwebカタログを利用すれば、紙が不必要になりますよ!
結論は、どの注文方法でもwebカタログを利用すれば、紙のカタログは不必要になります。
もちろん紙のカタログが注文しやすい人もいると思うので、自身の立場に合わせて考えましょうね♪
不要になったカタログは、回収してもらうことができます!
カタログを停止してもOCR注文書で頼むことはできる
注文書で注文していてこれからも同様の方法で頼む予定なら、OCR注文書の配達を止めないように注意が必要。
欲しい商品はwebカタログで探して、注文書に書き込めば今まで通りでOKですよ!



しかしwebカタログの操作をできるならば、注文もwebでした方が簡単ですよ♪
web操作を使いこなせば、紙よりも便利になります。また、お目当ての商品を見つけれますよ。
【コープデリ】カタログの停止方法とは?
次はカタログを停止する方法についての解説します!
- コープデリeフレンズのマイページから停止申請
- 注文書で停止申請
- 電話等で担当者に停止申請
補足するとタログの停止は、注文用紙も一緒に止めることができますよ。
もしカタログは使用しないときは、注文は用紙にする予定なら一緒に止めないようにする注意が必要です。
コープデリeフレンズのマイページからカタログの配送を停止する方法
一番簡単なのは、コープデリeフレンズのマイページから停止する方法!
専用サイトは登録が必要です。それが終わればweb上で注文や各種手続きなどのことができます。



定期購入や自動注文など便利な機能があります! 登録がまだならぜひこの機に登録してくださいね♪
- 全てのカタログ
- Vie Nature
- ぐるめぐり
- きらきらBaby&Kids
- いきいきくらす
- 足したり引いたり からだの願い
注文書からカタログの配送を停止する方法
カタログの停止や再配達は、注文書からでも申請できます。
カタログ裏側(内側)の右下にカタログ名が載っているので【1】または【9】を記入します。
注意点
- 【1】はカタログ停止。
- 【9】はカタログ発行。
電話でカタログの配送を停止する方法
カタログ配達の停止は、電話で受付しているので大丈夫ですよ。
- コープみらい(東京エリア):電話番号:0120-608-217/受付時間:月~金曜:9時~20時 / 土曜:9時~17時
- コープみらい(埼玉エリア):電話番号:0120-608-216/受付時間:月~金曜:9時~20時 / 土曜:9時~17時
- コープみらい(千葉エリア):電話番号:0120-608-215/受付時間:月~金曜:9時~20時 / 土曜:9時~17時
- いばらきコープ:電話番号:0120-502-310/受付時間:月~金曜:9時~20時 / 土曜:9時~17時
とちぎコープ
電話番号
・宇都宮センター:0120-65-1953
・西那須野センター:0120-36-7781
・小山センター:0120-21-0164
・芳賀センター:0120-75-4311
・日光センター:0120-80-9821
・足利センター:0120-29-4600
・壬生センター:0120-65-0380
受付時間:月~金曜:9時30分 ~18時 / 土曜:9時30分~13時
コープぐんま
電話番号
・桐生センター:0120-742225
・太田センター:0120-672010
・北部センター:0120-245312
・藤岡センター:0120-467373
・富岡センター:0120-460087
・高崎センター:0120-708211
・沼田センター:0120-416005
・前橋センター:0120-661022
受付時間:月~金曜:9時~20時 / 土曜:9時~17時45分
- コープながの:電話番号:0120-502-550/受付時間:月~金曜:9時~20時 / 土曜:9時~17時
コープにいがた
電話番号
・新潟西センター:025-201-5501
・新潟東センター:025-272-0606
・下越センター :025-278-8891
・県央センター:025-211-4800
・長岡センター:0258-47-0701
・中越センター:0258-46-7700
・上越センター:025-527-5123
・佐渡センター:0259-52-5341
受付時間:月~金曜:8時45分~17時30分 / 土日休み
【コープデリ】カタログを回収してもらう方法
次はカタログを回収してもらう方法について、解説します!
「注文はカタログを利用したい」と思うなら配達を停止することができません。
その場合は、不要になったカタログは次回の配達で回収してもらうことができます。
回収してもらうときは、紐などで縛る必要はなく配達担当者に手渡すだけで大丈夫ですよ。



不在のときは、空箱をそのまま置いておくと、回収してくれます。
手渡しでないときは、注文書や申込書と一緒に渡せないなので気を付けましょう!
ちなみにリサイクル用品も回収可能
コープデリでは、リサイクル行動として商品カタログ以外のものも回収してくれますよ。
回収してもらえるもの
- ミールキットの外箱。
- ペットボトル・キャップ。
- 飲料用の紙パック。
- お届け用のポリ袋。
- 商品カタログ。
- たまごパック。
- 食品発泡トレー。



回収サービスをりようすると、家事の負担が軽減しますよ♪
【コープデリ】無料期間中はカタログの配達も無料
コープデリは新規加入割引があり、利用手数料が加入から一定期間無料になります!
無料の期間は、地域によって違いますが2025年6月現在では以下の表の通り。
| エリア | 無料期間 |
| 東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・新潟県 | 8週間 |
| 栃木県 | 5週間 |
| 群馬県・長野県 | 3週間 |



上記の期間中は何も注文しなくても、カタログが自動で届きますが手数料もかからないので安心してくださいね♪
慣れないまでは、カタログを見た方が感覚を把握すると思うので少しの間は、届けてもらう方が良いと思います。
【コープデリ】今回のまとめ
今回は、コープデリのカタログを停止したり回収してもらう方法について解説しました!
webやアプリでの注文なら、毎週カタログを届けてもらうことは不必要です。
そのようなときは、カタログの配達を停止することができます。
カタログの停止方法
- コープデリeフレンズで配布の停止を申請すること。
- 注文書で配布の停止を申請すること。
- 電話で配布の停止を申請すること。
尚、停止しなくても不要になったカタログは回収してもらえますよ♪





コメント