主婦パルシステムの毎週届くカタログって多くて見ないのもあるし、届かないようにできないのかな?
今回は、パルシステムの不必要なカタログを停止する方法について解説します!
まとめると、メインカタログ以外のカタログは数分でも停止することができます。
メインカタログも不必要という方は、アプリ完結のタベソダに変更する必要があります。
しかし、ただカタログが不必要という理由でタベソダに変更すると不利益になるケースもあります。
この記事ではパルシステム会員の方が、不必要カタログの停止方法・アプリ完結のタベソダがおすすめな方について紹介します
パルシステムのカタログの停止をしたい!と思っている方はぜひ参考にしてくださいね♪
パルシステムの特徴は、産直と環境配慮を重視した安心・安全な商品、独自の基準に基づいた品質管理、そして独自のオリジナル商品(ミールキットや離乳食など)が充実している点です。また、「置き配」の利用など、買い物に行かなくても注文した食材を自宅で受け取れる宅配サービスです。
【パルシステム】パルシステムでもらえるカタログ一覧


パルシステムはライフスタイルに合わせて選べる13種類ものカタログがあります。
大きく分別すると、以下の3つのカタログに分類されるので参考にしてくださいね♪
パルシステムのカタログ
- メインカタログ
- オプションカタログ
- 別のカタログ
1.メインカタログ


パルシステムには「コトコト」と「きなり」の2つのメインカタログで編成されています。
2つの違いを表にまとめました。※表には高齢者世帯向けの「きなりセレクト」も記載しています。
| 項目 | コトコト | きなり | きなりセレクト |
| おすすめ世帯 | 共働き夫婦・育児世帯 | 子供が独立した夫婦世帯 | 高齢者世帯 |
| 取り扱い商品の特徴 | 時短がかなう加工品、大容量の徳用サイズ | 旬の食材、こだわり食材 | 弁当や総菜 |
| ページ数 | 56ページ | 56ページ | 24ページ |
| 取り扱い食品数 | 800 | 700 | 340 |
| 取り扱い生活用品数 | 200 | 200 | ー |
参考:パルシステム利用の手引き 2022年10月版
共働きで育児中などの忙しい世帯には「コトコト」が大人気です。
2.オプションカタログ


自分のライフスタイルに合わせて選べるオプションカタログは、上記の4種類あります。
● yum yum : 赤ちゃんや就学前の子供を育てている方向けに食品から日用雑貨までそろう。
●ぷれーんぺいじ: 食物アレルギーに配慮した商品を取り扱い、商品はすべて卵・乳製品不使用。
●ケア・さぽーと: 介護されている方向けにやわらか食やおむつなどの介護用品もあります。
●Link Ring Love: 犬や猫と暮らす方向けに重たいフードや雑貨の取り扱い。
3.別のカタログ
こだわりの食を伝えたり、暮らしを便利にする日用品に特化した情報を伝えるカタログがそろいます。
●食楽広場: 有名店の味や地方の名産品が載っており、まるで「デパ地下」をめぐっているようなワクワク感を味わえます。
●パルクラス : 便利な日用品が満載。
●素肌時間 : スキンケアなどの化粧品に特化。
●キッチン ぷらす: 調理を快適にしてくれるキッチン雑貨。
●Caica: 演劇やミュージカルなどのチケット情報。
●スクエア 住まいとくらし:エアコン掃除やリフォームなどの家の困りごとに関する情報。



こになに沢山あるのね!
改めてみると、本当にたくさんの情報があるパルシステム!全部目を通したいけれど、これだけの情報に目を通すのは大変ですよね。
たくさん情報の選択肢があるのも魅力ですが、以下のカタログを停止する方法で必要な情報だけ選びましょうね♪
【パルシステム】カタログを停止する方法
不必要なカタログを停止する方法は3つあります。
カタログの停止方法
- WEBで行う。
- アプリで行う。
- 注文用紙で行う。
カタログを停止する方法
- WEBで行う。
- アプリで行う。
- 注文用紙で行う。
日常インターネットで注文している方は1.を、アプリの方は2,を、注文用紙の方は3,が超オススメです♪
注文するときに一緒に行うと、効果的です。
1.WEBで行う
WEBで広告を停止する方法
- パルシステムのネット注文画面にログインして、右上にある「Myメニュー」ボタンを押します。
- 「カタログの配布・停止」ボタンを押します。
- そうすると、カタログ一覧が表示されるページが出てくるので、停止したいカタログのカーソルを停止にすると停止できます。
2.アプリで行う
アプリで広告を停止する方法
- パルシステムのアプリ画面から、右下の「メニュー画面」を開きます。
- 「設定」ボタンを押します。
- 「カタログの配布・停止」ボタンを押します。
- そうすると、WEBと同様のカタログ一覧が表示されるページが出てくるので、停止したいカタログのカーソルを停止にすると停止できます。
3.注文用紙で行う
- 注文用紙の裏側にカタログを選択する欄があります。
- オプションカタログ希望の場合は「1」と記入。
- その他のオプションカタログを配布・停止したい場合は左下の6ケタ商品注文欄に配布停止の番号を記入します。
メインカタログを停止する方法は?



ネット注文するので、メインカタログは必要ないわ。



携帯電話が一般化しているので、そのような方も多いと思うわ!
パルシステムではカタログが届かず、アプリのみで利用できる「タベソダ」というサービスがあります。
しかし、「タベソダ」はカタログ注文とは一部サービスが異なっている場合があるので注意しましょう!
タベソダとは?


参考:パルシステム公式サイト
「タベソダ」とは「たべるそだつ」の省略で、パルシステムの携帯電話向けサービス。
カタログ注文と何が違うのかを表にしました。
| カタログ注文 | タベソダ | |
| カタログ | 毎週必ず届く(メインカタログ) | なし |
| 毎週配達 | あり(注文が無くても) | なし(注文した場合だけ配達) |
| 配達料 | 毎週かかる(注文が無くても) | なし(注文した場合だけかかる) |
| 配達料の割引制度 | あり(ベイビー、キッズ、シルバー、ハンズ特典) | なし(キッズ特典のみ地域によっては適用) |
| 共同購入(ふれんど・グループパル) | あり | なし |
表面的には、タベソダの方がお得なように見えますが、現在育児中でベイビー・キッズ特典を受けられている方にとって特典が受けられず毎週配達料がかかることになってしまいます。



今までタダだったのに、毎週200円弱かかるのは、もったいないわ。
- 毎週200円でも月間だと200×5=1000円
- 年間だと1000×12=12000円
年間で考えると、大きな出費になりますよね。
それでは、タベソダがおすすめな方はどのような方でしょう?
タベソダがおすすめな方
- 配達料の割引制度を受けていない方。
- たまにしかパルシステムを利用していない方。
- 携帯電話1つで手続きを終らせたい方。
カタログ回収サービスも利用しましょう!
実のところ、パルシステムはカタログ回収サービスも行っています。
カタログが多くなるのは嫌だけど、タベソダも嫌だと感じる方は、1週間ごとにカタログを回収してもらって少しでも負担を減らしましょう!
回収方法は簡単。毎週の配達時に配達員さんに渡すか、回収箱に入れるのみ。他にも瓶や紙トレー等の回収も行っています。
【パルシステム】今回のまとめ
今回はパルシステムのカタログの種類といらないカタログの停止方法について解説しました。
パルシステムのカタログの停止方法
- メインカタログ(コトコトかきなり)→ 停止できない
- オプションカタログ・別カタログ→ WEB、アプリ、注文用紙で注文するときに停止できる
メインカタログを停止する方法
- アプリ完結のタベソダサービスに移行。
パルシステムの特徴は、産直と環境配慮を重視した安心・安全な商品、独自の基準に基づいた品質管理、そして独自のオリジナル商品(ミールキットや離乳食など)が充実している点です。また、「置き配」の利用など、買い物に行かなくても注文した食材を自宅で受け取れる宅配サービスです。



コメント